• データ主導の人材開発・組織開発

M.N. 投稿一覧

多面評価の評価品質をいかに高めるか - 回答画面設計の重要性

多面評価(360度フィードバック)を、単なる人材開発のツールとしてではなく、戦略的人事および人材開発・組織開発のインフラとして位置づけるにあたっては、「評価の品質を確保する」ことが最も重要なテーマとな ...

続きを読む

360度フィードバックの教科書紹介 (3/3)

現時点における、360度フィードバックに関する最も網羅的で詳しい教科書は、次のものであると考えられます。2000年に刊行された『The Handbook of Multisource Feedback ...

続きを読む

360度フィードバックの教科書紹介 (2/3)

360度フィードバック(多面フィードバック、多面評価)に関する、最も包括的な教科書は、過去20年間近く、2000年に刊行された次のものであったと考えられます。 David W. Bracken, Ca ...

続きを読む

360度フィードバックの教科書紹介 (1/3)

ポスト・コロナの時代には人材開発イベントも分散化が進み、その中で、360度フィードバック(360度評価、多面評価)の位置づけはますます重くなると予想されます。360度フィードバックを改めて企画し直すに ...

続きを読む

【第10回】テキストデータの分析の仕方

※ 『企業と人材』誌(産労総合研究所発行)に、2019年7月号から2020年6月号までの予定で『人材開発部門のデータ活用』を連載しています。誌面だと小さくなる図表を改めて掲載する他、誌面には掲載しきれ ...

続きを読む

【第9回】データ分析の基本3(Step6~7: アイデアを創造する)

※ 『企業と人材』誌(産労総合研究所発行)に、2019年7月号から2020年6月号までの予定で『人材開発部門のデータ活用』を連載しています。誌面だと小さくなる図表を改めて掲載する他、誌面には掲載しきれ ...

続きを読む

【第8回】データ分析の基本2(Step4~5: 課題解決の鍵を見出す)

※ 『企業と人材』誌(産労総合研究所発行)に、2019年7月号から2020年6月号までの予定で『人材開発部門のデータ活用』を連載しています。誌面だと小さくなる図表を改めて掲載する他、誌面には掲載しきれ ...

続きを読む

【第7回】データ分析の基本1(Step1~3: 現状を可視化する)

※ 『企業と人材』誌(産労総合研究所発行)に、2019年7月号から2020年6月号までの予定で『人材開発部門のデータ活用』を連載しています。誌面だと小さくなる図表を改めて掲載する他、誌面には掲載しきれ ...

続きを読む

【第6回】データ分析・活用の全体像

※ 『企業と人材』誌(産労総合研究所発行)に、2019年7月号から2020年6月号までの予定で『人材開発部門のデータ活用』を連載しています。誌面だと小さくなる図表を改めて掲載する他、誌面には掲載しきれ ...

続きを読む

【第5回】調査設計の基本2(設問の完成)

※ 『企業と人材』誌(産労総合研究所発行)に、2019年7月号から2020年6月号までの予定で『人材開発部門のデータ活用』を連載しています。誌面だと小さくなる図表を改めて掲載する他、誌面には掲載しきれ ...

続きを読む